Pocky/sweetsさん、こんにちは。
幕張新都心店の安田がお答え致します。
500m位できつく感じるということですので、多分レース後半までスタミナを持続する筋肉が不足しているのだと思います。
筋肉は主に速筋(白筋)と遅筋(赤筋)の2種類に分かれます。速筋は瞬発力に優れた運動をするのに向いている筋肉で、
遅筋は持久力に優れた運動をするのに向いている筋肉です。
Pocky/sweetsさんはスプリントタイプということなので、多分速筋は強いのだと思います。
逆に、遅筋の方が速筋に比べて弱い為、レース後半できつく感じるのだと思います。
遅筋は筋肉が運動する際、酸素を使用しながら収縮をする筋肉です。
遅筋は速筋とは違い、長時間のトレーニングにより鍛えられます。
基本的に、遅筋を鍛えるのに必要なのは、長い時間×低負荷です。
そこで、お勧めのトレーニングが「ペースランニング」です。
余裕のある一定ペースで長い時間走り続けることで,持久力の向上だけでなく、リラックスした走りにより,フォームの改善なども期待できます。
距離については、短めから長め、3000m、8,000m、12,000mとバリエーションを持って取り組んで頂いた方が効果的です。
ペースに関しては、Pocky/sweetsさんの今の走力が分からないので、はっきりは申し上げられませんが、
・3,000mなら1㌔3分30秒~4分
・8,000mなら1㌔4分~4分30秒
・12,000mなら1㌔4分30秒~5分00秒
位でまずは実施してみて、余裕度を確かめながら、修正してはいかがでしょうか?
参考程度1週間の練習メニュー例を提示させていただきます。
遅筋強化をポイントにしてみました。
(月)3,000mペース走(1㌔3分30秒~4分)
(火 )300m×5本インターバル セット間100mジョグ 400mベストのペース目標
(水 )40分~60分ジョグ(疲労抜き)
(木) 8,000mペースランニング (1㌔4分~4分30秒)
(金) 12,000mペースランニング (1㌔4分30秒~5分)
(土 )200m×8本レペティション セット間完全休息 200mベスト+3秒位目標
(日) 休養日
以上、ご参考になれば幸いです。
Pocky/sweetsさんが故障なく、確実にスタミナアップできることを願っております。
頑張って下さい!!
回答日:
2016/01/01(金)