練習の虫さん、こんにちは。
幕張新都心店ランニングアドバイザーの安田がお答え致します。
極度の疲労状態に陥ってしまうと、コンディションの回復に1ヶ月~3ヶ月、長ければ半年以上かかってしまうこともあります。
顧問の監督さまに相談が必要と思いますが、先ずは1ヶ月、ジョグ、体幹・補強トレーニングのみで過ごしてみてはいかがでしょうか?
練習の虫さんはまだ中学生、競技人生はこれからです。
高校のインターハイ、大学駅伝等、これから目指せる素敵な目標は、たくさんあります。
それを考えれば、ここで仮に3ヶ月休養したとしても、大きなビハインドにはならないはずです。
又、食生活は乱れたりしてはいませんでしょうか?
朝、昼、晩、できる限りしっかり5大栄養素の糖質・タンパク質・ビタミン・ミネラル・脂質をバランス良く摂られていますでしょうか?
具体的には、白米や食パン(糖質)、鶏肉・魚・卵・豆腐類(良質タンパク質)、緑黄色野菜や果物(ビタミン)、牛乳等乳製品(ミネラル特にカルシウム)をできれば毎食摂りたいです。
特にタンパク質は筋肉を構成する栄養素なので、長距離選手であれば1日、体重(Kg)の約2倍(g)を摂取したいですね。(体重50Kgだったら100g)
逆に、高脂肪のアイスクリームや菓子パンやスナック菓子は、体力の回復を遅らせる恐れがあるので、できるだけ控えましょう。
常に「食べたものが体になってゆく。」と意識して食事をするようにしましょう。
最後に、良質で十分な睡眠は取れていますでしょうか?
傷ついた筋肉修復や体力回復を促す成長ホルモンは睡眠を、午後10時~午前2時位にしっかり摂ることで分泌が高まります。
又、睡眠時間は最低7時間は毎日取るようにしましょう。
休む事もトレーニング・食べる事もトレーニングです。
今一度、練習以外の生活全般も見直されてみてもよいかと思います。
ただ、明らかに体調不良を訴えられるようであれば、なるべく早いタイミングで医師の判断を仰いだ方がよいと思います。
以上、少しでもご参考になれば幸いです。
くれぐれもご無理せずに、頑張って下さい。
回答日:
2017/03/01(水)