takeさん、こんにちは。
スポーツオーソリティ三好店トレーナーの大石が回答致します。
takeさんが行っている、バァーム、プロテインを飲むタイミングは問題ないかと思います。
運動の順番なども筋トレ実施後に有酸素運動を行っているので、こちらの順番も脂肪燃焼などには効率的な方法かと思います。
ここからは、個人差にもなってしまうのですが、
スタート時に体重があるかたは、減量も順調に進む方もいます。
最初から、体重が多くない場合はやはり体重が落ちにくいことが多いかと思います。
摂取カロリーにも気を付けていると思いますが、
カロリーだけではなく、食べている栄養バランスにも気を付けて下さい。
その他には、晩御飯を食べる時間などもあるかと思います。
減量には、食事のコントロールが一番大事になってきますが、
過度の食事制限は身体によくないので、無理をしないよう少しずつ行うようにしてください。
減量時は炭水化物(糖質)、脂質を制限することが多くあるかと思いますが、
炭水化物はとりすぎると太りやすい栄養素ですが、人間の身体を動かすエネルギーで一番大事な物になります。
脂質は、ホルモンの調整、人間を作っている細胞などに必要な栄養素になっています。
後は、減量には筋量も大事になるかと思いますので、
トレーニングに筋量を増やすようなトレーニングを加えてみるのはいかがでしょうか。
トレーニングに運動を楽しみながら、
ダイエットを続けてみてください。
回答日:
2018/07/27(金)
補足
takeさん、こんにちは。
ご返答、更なる質問ありがとうございます。
現在は、炭水化物(糖質)をとらないようにされているという事ですが、これはトレーナーなどアドバイスする人によって回答が違うかもしれませんが、体調管理の事を考えれば炭水化物をまったく摂取しないというのはかなり問題があるかと思います。
もちろん、普通に食事をして摂取しているカロリーの約50%程度が炭水化物からになると思いますので、それを食べなくなるということは摂取カロリーが今までの約半分に抑えることができ、減量につながると思います。
しかし、あまりにも過度に行いすぎると、燃料切れを起こしてしまい、疲れがとれない、頭が働きにくくなる、やる気がしないなどのマイナス要素や、急な減量に伴い筋量の低下が起こる可能性が高いかと思います。
せっかく減量に成功しても、今ある筋肉の量が著しく減ってしまうのはもったいないし、リバウンドの原因にもなり得るので注意が必要です。
毎日食事制限を行うとストレスがたまるかと思いますので、ストレス解散の方法として、月に2~3回程度の好きな物を食べてよいチーティングデイを設定し、ストレス発散するなども良いかと思います。
後は、食事制限を行うとお腹が減ってイライラすることもあると思うので、可能であれば食事の回数を5~6回など多く設定し、細目に少しずつ食べるなどすると良いかと思います。回数が増えているので、1回の食事量には注意してください。
後、トレーニング後のプロテインを中止し、朝ご飯に置き換えているという事ですが、これも間違っていないと思います。しかし、トレーニング後は筋疲労もおきていると思いますので、プロテインの代わりにアミノ酸を摂取することをおすすめします。
アミノ酸はプロテインを吸収しやすいように更に細かくしたものだと思ってもらってよいのですが、トレーニング後などに摂取してもらうと筋疲労の回復などに役立つかと思います。
スポーツオーソリティではアミノバイタルなどアミノ酸のサプリメントも数多く取り揃えていますので、お近くのスポーツオーソリティで探してみてください。
それでは、無理せず、楽しみながらダイエットを続けてみてください。
回答日:
2018/08/05(日)