あやさん、こんにちは。
幕張新都心店のランニングアドバイザーの安田がお答え致します。
先ずは、整形外科(整骨院ではなく、できればスポーツ整形)に行って、
レントゲンを撮り、診断を仰いでください。
その上で、もし骨には異常がなく、お医者さんも「休むしかないね。」という診断であれば、疲労の蓄積、高負荷なポイント練によって筋肉に張りが出て血流が悪くなり、足首の関節や靭帯の動きが悪くなっているのだと思います。
骨に異常がないのであれば、張った筋肉をほぐす、血流をよくすることで、徐々に足首の動きもよくなると思います。
普通に歩くだけで痛みが強いうちは、完全休養をお勧めしますが、少し痛みが引いてきたら完全休養でなく、積極的休養(アクティブレスト)をお勧めします。
痛みが強くならない範囲内のスピードでのウォーキングを30~60分体調に合わせて実施してみてはいかがでしょうか。
又、お風呂の中で足首を温めながら、手で足首をゆっくり上下に痛みに出ない範囲で20往復程度動かしてあげるのもお勧めです。
後、少しでも筋肉疲労・筋肉損傷を早くリカバリーするために、高タンパク・低脂肪の食事も心がけましょう。(鶏肉、卵、低脂肪乳、ヨーグルト、サバ等)
タンパク質の吸収を高める為に、ビタミンCも同時に摂取するように。(緑黄色野菜・100%オレンジジュース等)
とにかく、先ずはできればスポーツ整形外科での受診を第一優先でお勧めします。
以上、少しでもご参考になれば幸いです。
一日も早く、あやさんの足首の状態がよくなることを願っております。
焦らず、無理せずに頑張って下さい。
回答日:
2018/12/31(月)