ガンバ・ラルさん、こんにちは。
幕張新都心店のランニングアドバイザーの安田がお答え致します。
タイムトライアル(以下TT)についてですね。
TTの目的は、決めた距離をほぼ全力で走り、現段階の自分の力や仕上がり具合を把握するということです。
フルマラソン前のTTを実施するのであれば、5000mを2本に分けるのではなく、
10,000mを通しで、体感的には「かなりきつい」とうレベルまで追い込んで実施した方が効果的と思います。
又、最初からほぼ全力で入れるように、アップジョグや動き作りは事前にきっちり実施した方がよいと思います。
今回の練習内容でも、スピード持久力を養う練習にはなっていると思いますが、
やや中途半端なペースランニング的な内容で、少しもったいないような気がします。
今後のTT実施時のご参考にされてみて下さい。
★ミッドフット~フォアフットでの着地を意識付けする為のドリル
・両足ジャンプ×20(膝、足首で衝撃を吸収せずに、着地の瞬間に軽く膝と足首を固める意識を持つ)
・倒れこみスタート→流し(足首から頭まで一本の棒になった気持ちで)
・片脚ケンケン(片脚15回づつ両足)→流し
★足の準備体操(ウォームアップ動的ストレッチ)
①足首回し
②足首クロスで前屈(腸脛靭帯~坐骨神経)
③膝回し・膝屈伸
④ハムスト伸脚(左右に脚を動かしながら)
⑤前腿伸脚(ゆっくりステップを踏みながら片脚づつ両手で臀部の後ろに引き付ける)
⑥股関節柔軟(両手は膝の上、腰を落として膝に置いた手で膝を前後に動かす)
上記実施すれば脚の下部~上部、ある程度すべて、運動前の準備ができます。
以上ご参考になれば幸いです。
ご無理せずに、頑張って下さい!!
回答日:
2019/03/06(水)