MASAKIさん、スポーツ知恵袋へのご質問ありがとうございます。
1年生で既にレギュラーとは素晴らしい才能ですね。
ご質問頂きました情報から、筋力の左右バランスと、身体作りという点からアドバイスいたします。
◆筋力の左右差に関して
ラケットスポーツは、利き腕と軸足になる部位が発達しやすいスポーツです。
例)右利き⇒右腕、右脚
偏りが生じる事は防ぎきれませんが、そのアンバランスによって体幹部に負担がかかる、
もしくはボレー時の踏込やステップに影響が出る可能性もございます。
まずはどの程度左右差があるかを、体組成測定機器にて測定してみる事をおススメいたします。
公共のスポーツ施設や、スポーツクラブにて測定が可能な機器が設置してあるかとおもいます。
筋肉のバランスだけでなく、体脂肪率や筋肉の絶対量も確認する事が出来ます。
トレーニングはまずは現状を知る事から始めて自身の左右差を意識して様々なトレーニングを
行っていく事で、より効果的な内容になるかと思います。
現段階で種目をアドバイス差し上げるとしましたら
スタビライゼーショントレーニング(スタッティック)というトレーニングを実施してみてください。
◆身体づくりに関して
現状体重は不明ですが、テニスの様なハードなスポーツ選手は
体重×(タンパク質2g)の摂取を目標にしてください。
50㎏ですと1日100gです。
・肉100g =タンパク質約20g
・プロテイン=タンパク質約20g
効率よくタンパク質を摂取し、練習した疲労を回復し肉体の成長に繋げたいです。
おススメプロテインです
①森永製菓 マッスルフィットプロテイン
筋肉の再合成や免疫力強化に役立つグルタミンという成分も含まれております。
https://www.weider-jp.com/products/musclefit/
②明治ザバス タイプ2スピード
瞬発系、持久系アスリートに必要な成分が含まれております。
https://www.meiji.co.jp/sports/savas/products/type2.php
上記2種類はおススメです。
身体づくりは運動、栄養、休養のバランスを保つことが重要です。
身長は、確実ではないですが筋肉量は努力次第で増加可能です。
筋肉量が増加すれば、スイングスピードのベースが強化されますので
サーブのスピードも向上する可能性は大いにあります。
成長期には無理しすぎない様に日々自身の身体を確認しコンディションを
整えて練習に臨んでください。
回答日:
2019/09/21(土)