りゅさん、始めまして。こんにちは。
幕張新都心店のランニングアドバイザーの安田がお答え致します。
先ずアップに関しては、他のスプリント組と同様でよいと思います。
ただ、ストレッチに関しては、投擲種目は特に上半身の筋肉や関節を多く使いますので、上半身、特に肩甲骨・鎖骨周りの筋肉・関節を集中的に、動的ストレッチで柔軟にしておくとよいと思います。
それではお勧めのストレッチをご紹介します。
①踵は地面に付けた状態で、両掌を合わせて、真っ直ぐ真上に伸びます。
伸びきったら、掌をやや外側に向けて、背中の肩甲骨を後ろに引き付けながら、胸を開いてゆっくり腕を押し下げます。
この運動を10回位、丁寧に繰り返してください。
②両手を両肩に乗せ、背中の肩甲骨を後ろに引きつけながら、両腕を使って肩を大きく前後に回します。
前回し×20回、後ろ回し×20回、ゆっくり丁寧に回してください。
通常のストレッチに加え、上記動的ストレッチを加えてみてはいかがでしょうか?
最後に食事、タイミングについてですが、当日朝は、エネルギーを生み出す為の糖質、筋肉を有効に動かす為のタンパク質、タンパク質の吸収を早める為のビタミン(特にビタミンC)をバランスよく摂取しましょう。(糖質:白米・食パン タンパク質:卵、ロースハム ビタミンC:100%オレンジジュース等)
糖質・タンパク質が身体に吸収できるよう分解されるまで、3時間位かかりますので、10:00スタートであれば、7:00迄には朝食は済ませるとよいでしょう。
その後お腹が空いてしまったら、吸収の速いエネルギーゼリー等で捕食してください。
以上少しでもご参考になれば幸いです。
ご無理せずに、頑張ってください。
応援しております!!
回答日:
2020/02/11(火)