igatomさん、こんにちは。
幕張新都心店のランニングアドバイザーの安田がお答え致します。
自主練、頑張られてますね!
先ず、ジョグの目的には、大きく下記3つがございます。
①ポイント練習後の疲労からの早期回復
②ポイント練習後に崩れがちなフォームのチェック・修正
③次回のポイント練習を良い内容でこなす為の、走力維持・コンディション確認
その為、「800m1分台を出すための」ジョグの距離・ペースという概念は、ジョグの根本的な目的から逸脱してしまいます。
従いまして、「800m1分台を出すため」の練習は、ポイント練となるスピード練習で養ってゆくものと思います。
☆400m×3本レぺ(59~60秒目標 レスト15分)
☆300m×5本インターバル 3セット(49~50秒目標 繋ぎ50秒、レスト15分)
位の練習が、コンスタントにこなせるように頑張って頂ければと思います。
それではジョグの話に戻ります。
一言にジョグと申しましても、大きく下記3種類ございます。
①疲労抜きジョグ:血流促進を促し、より疲労回復を早める為のジョグ
②繋ぎジョグ:基礎体力・コンディション維持の為のジョグ
③ペースジョグ:スピード持久力維持の為のジョグ
上記3つのジョグをうまく組み合わせることで、次回のポイント練習(スピード練習)で良い内容をこなせる可能性が高まります。
上記内容と現状の igatomさんの10Kジョグペースを踏まえ、参考迄に1週間メニューをご提案させていただきます。
(月)休養
(火)疲労抜きジョグ:60~90分(㌔5分~6分)
(水)繋ぎジョグ:6~8Km(㌔4分~4分30秒)
(木)2Kアップジョグ+ペースジョグ:6,000~8,000m(㌔3分30秒~45秒)+ダウンジョグ2K
(金)繋ぎジョグ:6~8Km(㌔4分~4分30秒)
(土)繋ぎジョグ:5Km(㌔4分)+流し100m×5本
(日)スピード練習
大事なことは、
*それぞれのジョグの目的をしっかり意識すること
*フォームが崩れる、疲労が残るようなペース迄は絶対にあげないこと
だと思います。
以上、少しでもご参考になれば幸いです。
これからも応援しております!!
ご無理せずに、頑張って下さい!
回答日:
2020/03/19(木)