スポーツ知恵袋へのご質問ありがとうございます。
回答が遅れ申し訳ございません。
スポーツオーソリティトレーナーの水須がアドバイスいたします。
ブランクからの復帰という熱い気待ちをお持ちですね!
高校より開始し、スムーズに部活に入っていけるかは、今後の体力獲得次第かと思います。
ですので、まず行う事は体力の獲得です!
ではトレーナーの観点より必要な内容をお伝えいたします。
必要な要素は【基礎体力】【サッカー基礎スキル】です。
下記、現状の環境にて実施可能なトレーニング要素と内容をご紹介いたします。
【心肺機能】
40分ハーフ80分間活動し続けなければならない心肺機能が獲得必要となります。
・ウォーキング30分程度から始める。
全身運動となる為、練習の初めにやクールダウンで行いましょう。
・ジョグ
10分×4セット(息がはずみ程度のスピードにて走る→苦しくなったらスピードを落とす)
・30~80分間走
ゆっくりペース(1㎞7~8分程度)にて継続して走る。
【スピード持久力】
ポジションにもよりますが、フィールドの端から端以上は走りきる体力があれば攻守の切り替えにも対応可能です。
・100mダッシュ(80%)+ジョグ繋ぎ。
始めは3本程度から、慣れてきましたらダッシュのスピードを向上させ本数を増加させてみましょう。
【柔軟性】
疲労回復時にも有効なストレッチは日々取り入れましょう。
リンクの動画カテゴリトレーニング内【毎日簡単ストレッチ】
【基礎筋力トレーニング】
サッカーは対人競技でもあります。フィジカルトレーニングは怪我の予防の為にも必要な内容です。
まずは全身万遍なく筋力を向上させましょう。
自宅でも可能な筋力トレーニングを紹介しているリンク動画カテゴリ【トレーニング】を確認下さい。
【基礎スキルトレーニング】
ボールタッチやコントロールなどは公園等で実施可能な内容となります。
向上を目指しているカラダと並行して技術練習を実施する事により
総合的に競技に戻る準備が可能となります。
リンク動画カテゴリ【サッカー練習法】を確認下さい。
最後に、スポーツは体力レベルだけを向上させれば活躍できるとは限りません。
サッカーの場合は対人競技であり、さらにチームスポーツであります。
上記にアドバイス差し上げた内容では、個人スキルを中心に向上を狙うものです。
高校にて部活に復帰された際は、連携や対人スキルを中心に感覚を取り戻していく事になるかと思います。
その為に、基礎トレーニングを行いしっかりと準備していきましょう!
くれぐれも、はじめから追い込みすぎないよう、怪我には注意して取り組みましょう!
回答日:
2020/07/31(金)