ガンバ・ラルさん、こんにちは。
幕張新都心店のランニングスペシャリストの安田がお答え致します。
距離走をやりきれなかった原因として考えられるのは、お仕事疲れもあると思いますが、事前に同週内で2回のポイント練を入れてしまったこともあるかもれません。
30Kmをフルのレースペースに近いペースでこなそうとするのであれば、ある程度のプチ調整も必要と思います。次回は事前に同週内でのポイント練習は1回に抑えてみてはいかがでしょうか。
距離走前の食事についてですが、人それぞれだと思います。ちなみに私は距離走前日夜の食事は糖質中心にいつもより多めに摂りますが、当日朝はバナナ1本とアミノ酸ドリンク位しか摂りません。
後はお守りにエネルギージェルを1本持って走ります。私の場合、当日食べ過ぎてしまうと、身体が重くなり気持ち悪くなる事が多いからです。
ちなみに、世界のトップで走るケニア人ランナーの中にも、マラソンレース当日でもホテルで食パン1枚食べるだけの選手もいると聞いたことがあります。
練習であれば失敗できますので、たくさん食べて走る、少し食べて走る等、色々試してみてご自分に一番あった食事量を見つけ出してみて下さい。
プロテインバーは消化があまり速くないので、走っている最中に食べるのはあまりお勧めしません。
①300mダッシュ×3本→②3000mレースペース走㌔4分35~45→③300mダッシュ×3の練習ですが、距離が短いので、私個人的には②の3,000mは全力で走り、スピードに特化した練習にした方がよいかと思います。
12/12(日)の10㎞計測会の申し込みありがとうございます。当日私は最後尾サポートをする為、フォームチェックは難しいと思いますが、PB更新目指し、頑張って下さい。
以上、少しでもご参考になれば幸いです。
故障には十分気を付けて頑張って下さい。
応援しております!
回答日:
2021/11/23(火)
補足
ラルさん こんにちは。補足質問の回答です。30Km走にも走り込み期の流れの中で走力強化の為にこなすものと、レース3週間~1か月位前に仕上練習として仕上がり状態の確認の為に実施するものがあります。前者であればあまりこだわらずにいつものポイント練習の一環としてこなせば良いと思います。後者であればレースのシュミレーションとして、開始時間や補給食など限りなくフルマラソンに近いモチベーションでやるほうが良いでしょう。以上宜しくお願い致します。頑張って下さい。安田
回答日:
2021/11/23(火)